fc2ブログ

謹賀新年

新年あけましておめでとうごさいます。
私ごとになりますが、速いもので調律の仕事を初めて今年が40年目。
独立開業してからは32年目になります。

昨今しみじみ感じるのは「高い技術力を修得するには近道は無い」と言う事です。
私たちの仕事は、技術の未熟さを隠すために奇をてらい「誰もしていない事」を
探してみても、所詮は幹の曲がった亜流の世界で錯覚し自己満足するだけ。
技術の未熟さは、より高い技術力を身に付けてカバーするしかありません。

一見全く同じように見える事を誠実に愚直に繰り返しながら、実は全く同じ事を繰り返さず
少しずつ少しずつ前進して真直ぐな太い幹を育て、その幹に新しい技術・新しい知識を
より多く吸収する為の枝葉を大きく広げ、新しい物にも果敢に挑戦して行く。
結局はこれしか無く、実はこれが最も近道なのかも知れません。

私もまだまだ路半ば、今年も社員一同と共に技術の研鑚に励み、皆様により美しい
ピアノの響きをお届けできるよう努めてまいります。
今年もピアノプラッツをよろしくお願い致します。





スポンサーサイト



御堂筋イルミネーション

12月14日から始まった《御堂筋イルミネーション》も今日で終わりです。
淀屋橋から長堀通りまで1.9kmの長~い光の散歩道!
今まで車では通った事はあるのですが今回は1.9kmを初めて歩いてみました。
ちょっと幻想的で普段の風景が嘘のような心が落ち着く眺めでした。
車より散歩の方がいいですね!

015.jpg

012.jpg

011.jpg

013.jpg

ハモしゃぶ

関西でハモと言えば夏の風物詩的な食べ物ですが、今年の夏は食べそびれたので
9月29日、ハモの季節の最後の最後に社員皆でハモしゃぶを食べに行きました。
ちょうどドイツから田村先生が帰って来られたので、先生もご一緒にお誘いして!
ハモ料理は”ハモちり(ハモの落とし)”が有名ですが、これも美味しいのですが
やはりなんと言っても”ハモしゃぶ”が一番!(個人的好みですが)
絶妙に骨切りをされたハモを上品なお出汁で頂く!本当に美味しいです!

  茶碗蒸  20121005-2.jpg
       ハモの冷製茶碗蒸し          ハモ皮のから揚げ
 
  20121005-3.jpg  20121005-6.jpg
    ハモちり(ハモの落とし)          日本酒の器も洒落てます

  20121005-4.jpg  20121005-5.jpg
  見事な骨切りをされたハモをこのお出汁鍋の中でさっと”しゃぶしゃぶ”
     この後、オリーブ素麺・ハモ山椒煮のお茶漬け・デザート
  このコースは何時食べても満足・満腹です。又来年の夏も食べに来よう!

  


鹿児島は大雨でした

先週、ベヒシュタイン・アップライトの納品に鹿児島へ行ってきました。
この日は大雨、熊本では川が氾濫して大災害になっていました。
朝早くに鹿児島空港について、とりあえず天文館へ。
納品時間が夕方だったので”鹿児島市立美術館”と”鹿児島県立歴史資料センター”に
行って来ました。雨の平日午前中なのでどちらもガラガラでゆっくり見学できました。
特に資料センターが面白かったです。
出張に行った先で時間があると美術館等を見学するのも結構楽しみの一つです。

朝からずっと雨だったのですが、納品の時には雨が上がって少し晴れ間が見えるくらいで
無事搬入が出来てホットしました。

201206-1.jpg  201206-2.jpg
立派な建物の市立美術館。美術館から資料館へは鹿児島城跡の石垣が続きます。
この石垣には西南戦争時の弾痕が多数あるそうです。


201206-3.jpg  201206-6.jpg
 旧鹿児島城門跡。石段を登ると広い敷地に歴史資料センター"黎明館"があります
   
 
201206-4.jpg  201206-5.jpg
この左に大きな資料館、広い敷地の右端には篤姫のブロンズ像がありました。

桜のトンネル

一昨日、池田市某所のザウターをお持ちのお宅に調律に行きました。
ここの住宅街の桜並木が本当に素晴らしかったので思わず写真を撮ってしまいました。
正に桜のトンネルです。思いがけず、花見ができました!

         sakura

東京は雪でした

28日夜東京入り、29・1日は東京で仕事。
天気予報で29日は雪と言ってましたが、朝ホテルの窓から外を眺めると横殴りの雪
渋谷駅直結のホテルで良かったです。
しかし、目的地の駅からは道に雪が積もってキャスターでカバンを転がせないので
重い工具カバンを抱えて傘をさしてテクテクと・・・・  大変でした。

雪1  雪2


   
プロフィール

 Piano Platz

Author: Piano Platz

ベヒシュタイン認定ピアノ技術者

ヨーロッパ製ピアノのメンテナンス・販売から消音ユニットの設計・開発などの仕事をしています。

  http://www.pianoplatz.co.jp

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
リンク