田村先生のレッスン室②
7月には工事をしてピアノを入れた所で終わりでしたので、今回の帰国時には
ピアノの調律・整調と音場調整。
音場調整はグランドピアノの低音側壁面と入口壁面上部にルームクリエータを設置。
特にグランド横のルームクリエータは抜群の効果がありました。
壁から跳ね返る音で混濁する低音が、スッキリと伸びのあるベヒ本来の音色に!
田村先生にもこの効果は非常に気に入って頂けました。
これでレッスン室完成です。
ベヒシュタインL167と12n クラヴィコード

壁面の反射音を万遍無く吸音 囲まれた壁面の余分な残響を吸収
ルームクリエータは高音域から低音域まで余分な響きを吸収してくれる、
心地よい音場を創り上げる画期的な調音パネルです。
ピアノの調律・整調と音場調整。
音場調整はグランドピアノの低音側壁面と入口壁面上部にルームクリエータを設置。
特にグランド横のルームクリエータは抜群の効果がありました。
壁から跳ね返る音で混濁する低音が、スッキリと伸びのあるベヒ本来の音色に!
田村先生にもこの効果は非常に気に入って頂けました。
これでレッスン室完成です。


ベヒシュタインL167と12n クラヴィコード


壁面の反射音を万遍無く吸音 囲まれた壁面の余分な残響を吸収
ルームクリエータは高音域から低音域まで余分な響きを吸収してくれる、
心地よい音場を創り上げる画期的な調音パネルです。
田村先生のレッスン室①
何時もお世話になっているドイツ在住のピアニスト田村美和先生がベルリンの
音楽学校を退職され、日本へ帰ってこられる期間が長く取れるようになられたので
西宮のお宅にレッスン室を作られる事になりました。
4月に帰国された時に防音工事の打合せ、7月に帰国された時に着工。
窓は元々防音二重サッシだったので、天井に遮音・吸音材、部屋のドア2面を
防音ドアに取替え、フローリングの床に音の反射を和らげる為パンチカーペットを
敷き詰めて、完成に合わせてドイツからピアノを運んで来ました。

木製防音ドア ここは引戸2面を防音ドアと壁に作り変え

遮音・吸音材で天井を施工 床面はカーペットを敷き詰め

ドイツからピアノが到着。ベヒシュタイングランドL167・アップライト12n
12nの後ろにある箱のようなのは、なんとクラヴィコードです。
音楽学校を退職され、日本へ帰ってこられる期間が長く取れるようになられたので
西宮のお宅にレッスン室を作られる事になりました。
4月に帰国された時に防音工事の打合せ、7月に帰国された時に着工。
窓は元々防音二重サッシだったので、天井に遮音・吸音材、部屋のドア2面を
防音ドアに取替え、フローリングの床に音の反射を和らげる為パンチカーペットを
敷き詰めて、完成に合わせてドイツからピアノを運んで来ました。


木製防音ドア ここは引戸2面を防音ドアと壁に作り変え


遮音・吸音材で天井を施工 床面はカーペットを敷き詰め

ドイツからピアノが到着。ベヒシュタイングランドL167・アップライト12n
12nの後ろにある箱のようなのは、なんとクラヴィコードです。
ハモしゃぶ
関西でハモと言えば夏の風物詩的な食べ物ですが、今年の夏は食べそびれたので
9月29日、ハモの季節の最後の最後に社員皆でハモしゃぶを食べに行きました。
ちょうどドイツから田村先生が帰って来られたので、先生もご一緒にお誘いして!
ハモ料理は”ハモちり(ハモの落とし)”が有名ですが、これも美味しいのですが
やはりなんと言っても”ハモしゃぶ”が一番!(個人的好みですが)
絶妙に骨切りをされたハモを上品なお出汁で頂く!本当に美味しいです!

ハモの冷製茶碗蒸し ハモ皮のから揚げ

ハモちり(ハモの落とし) 日本酒の器も洒落てます

見事な骨切りをされたハモをこのお出汁鍋の中でさっと”しゃぶしゃぶ”
この後、オリーブ素麺・ハモ山椒煮のお茶漬け・デザート
このコースは何時食べても満足・満腹です。又来年の夏も食べに来よう!
9月29日、ハモの季節の最後の最後に社員皆でハモしゃぶを食べに行きました。
ちょうどドイツから田村先生が帰って来られたので、先生もご一緒にお誘いして!
ハモ料理は”ハモちり(ハモの落とし)”が有名ですが、これも美味しいのですが
やはりなんと言っても”ハモしゃぶ”が一番!(個人的好みですが)
絶妙に骨切りをされたハモを上品なお出汁で頂く!本当に美味しいです!


ハモの冷製茶碗蒸し ハモ皮のから揚げ


ハモちり(ハモの落とし) 日本酒の器も洒落てます


見事な骨切りをされたハモをこのお出汁鍋の中でさっと”しゃぶしゃぶ”
この後、オリーブ素麺・ハモ山椒煮のお茶漬け・デザート
このコースは何時食べても満足・満腹です。又来年の夏も食べに来よう!